本当に正しい退職の切り出し方。言い出しにくい、円満に辞めたいを叶えるコツ

本当に正しい退職の切り出し方。言い出しにくい、円満に辞めたいを叶えるコツのイメージ

会社を辞めたいけど言い出しづらい、どう伝えればいいか分からない…と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。会社にとってはネガティブな話なので、言い出しづらいのは仕方ないことですね。でも、タイミングや切り出し方、伝え方を守れば円満に退職することができるのです。抑えるべきポイントをチェックしておきましょう。

転職に必要なのは客観性です。

転職をする際に、一人だけで全部やろうとしていませんか?
転職エージェントは二人三脚で進めていくので、転職に詳しいもう1人の自分が性格や適正を踏まえて客観的な視点から判断してくれます。

応募書類の添削や面接対策はもちろん、自分一人では気づかない最適な求人に出会える可能性が高まります。

フリーターから上場企業に内定も
無料相談で上場企業の内定が見える
転職サポートを見てみる

この記事のもくじ

基本的な退職までの流れ、必要な時間

一般的には、直属の上司に退職したい旨を申し出ます。上司の許可が下りたら、退職日のすり合わせをし、指示に従って退職願または退職届を提出します。交渉期間と引き継ぎ時間を考え、退職希望日の1.5~3か月前に話をするようにしましょう。

交渉が難航すると、退職日がずれこんでしまったり、有給を消化できないまま転職先での仕事がスタートしてしまうこともあります。できるだけ早めに伝える方が、会社にとってもあなたにとってもメリットが大きいと思います。

まずは引き止められてもブレない意志を固めておく

退職を申し出るときのポイントは、強い意志をもっておくことです。もし少しでも迷いがあるのなら、まだ伝えない方が良いです。上司に話す前に、以下のことは決めておきましょう。

退職希望日

まず、何か月前までに申し出ればよいのかを確認するために就業規則を見てみましょう。それを知らずに設定してしまうと、ルール違反となり退職しづらくなってしまうので、必ず初めに確認するようにしてください。その上で、引継ぎ期間や有休消化などを考えて、退職希望日を決定します。最終決定は上司とのすり合わせ後になりますが、自分の意思として伝えられるように考えておきましょう。

退職理由

理由は、必ず個人的なものにします。会社に対する不平や不満は、絶対に言ってはいけません。上司はその会社で働き続けるので、心証を悪くしてしまいます。また会社に原因がある場合、会社側で解決策を探そうとします。異動や業務内容の見直しなどを提案され、引き留められる可能性が高まるので、家族の介護など必ず個人的な理由にしましょう。

転職先

転職先が決まっていると、気持ちの面でも安心感がありますし、交渉の材料にすることもできます。転職先が決まっていないと、引き留めに心が揺らいでしまうこともあると思うので、退職交渉を始めるまでに転職先が見つかっている状態を目指しましょう。

円満に進めるために考えるべきは誰に、どう伝えるか

円満退職のために必要なことは、ルールを守り周囲への配慮の気持ちを大切にし、正しい切り出し方をすることです。切り出し方を間違えると、円満退職が遠のいてしまうので気をつけましょう。

誰に伝えるか

まず、直属の上司に伝えます。稟議の決裁ルートと同じように、退職の意思表示についてもルートを守る必要があります。直属の上司に相談せず、その上の役職者に話をしてしまうと、直属の上司の立場がありません。仮に直属の上司との関係が退職の要因だったとしても、必ず一度は話をするようにしてください。話を聞き入れてもらえない場合のみ、その上の役職者や人事に、直属の上司には話を聞き入れてもらえなかった旨を相談するようにしましょう。

いつ伝えるか

退職の話は仕事の話だと思われがちですが、相談される上司からすると、あなたの個人的な相談です。そのため、業務時間外での相談が望ましいです。業務が終わったらすぐに帰ってしまう場合は、業務時間内の忙しくないタイミングを見計らって時間をもらうようにしましょう。

退職の相談だと分かってしまうと警戒させてしまったり、周りにも気づかれてしまう可能性があります。「相談したいことがあるので、少しお時間いただけますか」というように、退職の話だと分からないような伝え方をしましょう。

どう伝えるか

伝え方はとても重要です。言い出しづらい内容かもしれませんが、退職を悩んでいると思われないようにしなければなりません。悩んでいると思われると、必ず引き留められます。引き留めるために、給料や部署などの条件を提示されるかもしれません。そうなると退職しづらくなってしまいますし、もし引き留めに応じた場合は、その話が周囲に知られてしまって居づらくなる可能性もあります。

よって、退職したいという意志は固まっているということを相手に感じ取ってもらえる伝え方をする必要があります。「●月●日頃までに退職することを考えています。」とはっきり伝えましょう。

どこで伝えるか

退職の話は、非常にナイーブな話です。決定する前に周囲に話が漏れてしまうと、あなたの立場が不利になってしまったり、仕事をしづらくなってしまいます。人目につかず、話が漏れない会議室や個室で伝えるようにしましょう。

こんな退職の切り出し方は絶対NG!

円満退職のためには、周囲への配慮が大切だとお伝えしました。以下のような切り出し方は、自分本位だと思われてしまい、相手の心証を悪くしてしまうので注意しましょう。

突然話し出す

退職の話は、あなたの個人的な相談です。上司に時間を取ってもらえたとしても、いきなり話し出すのはやめましょう。まず、自分の個人的な相談のために時間を割いてもらったことに対して、お礼を伝えるのがマナーです。「お忙しい中、お時間いただきありがとうございます」と伝えてから、退職の話をするようにしましょう。

転職先まで話してしまう

退職届が受理されて、正式に退職が認められるまでは、転職先の話はしない方がよいです。伝えてしまった場合、転職先の悪い話を吹き込まれて決意が揺らいでしまったり、転職先と取り引きがある場合は圧力をかけられて転職の話がなくなってしまう可能性もあります。もし聞かれた場合は、転職活動中だと伝えるか、業界だけ伝える程度にとどめておきましょう。

繁忙期真っ最中に伝える

伝える時期として、繁忙期や大型案件のリリース前などの忙しい時期は絶対に避けましょう。退職の話は個人的な相談のため、極力忙しくない時期を見計らって伝えるようにしましょう。退職希望日を決める時も、繁忙期の真っ最中に引き継ぎが発生することがないよう気をつけましょう。

強硬な姿勢で挑む

「絶対に●月●日で退職します」のような自分の意思を押し付ける言い方はNGです。あなたの退職によって、業務引き継ぎをしたり新たに採用しなければならないかもしれません。そのため、あなた一人の意思だけで決められるものではないのです。退職希望日などを明確にしておくことは問題ありませんが、伝え方には十分注意しましょう。

メールで伝える

言い出しづらいという気持ちもあると思いますが、退職の話をメールで伝えるのはNGです。一方的な行動だと捉えられ、上司との関係が悪化してしまうかもしれません。メールを確認しているのかも分かりづらく、返信がないまま時間だけが過ぎてしまう可能性もあるので、必ず時間をもらって口頭で伝えるようにしましょう。

同僚や同期にはいつ、どう伝える?

同僚や同期にも早く話したいという気持ちもあるかもしれませんが、社内に公表されてから話すのが良いと思います。万が一話が漏れてしまった場合、退職の話が取り消しになってしまうことも考えられます。引き継ぎなどの関係上、早めに知らせておく必要がある場合は、事前に上司と相談して決めるのが良いです。退職が確定するまでは、とにかく慎重に進めるようにしましょう。

どうしても言い出しにくい時は

退職の意思はあるものの、どうしても言い出せないという人もいるかもしれません。でも、意思を伝えないことには退職できないので、一歩を踏み出すために準備をしておきましょう。

伝えることをまとめておく

不安を取り除くために、退職理由、退職希望日とその理由(引き継ぎ期間など)など伝えるべきことを明確にしておきます。頭の中が整理されていないと、あやふやな伝え方になってしまって上司から引き留められる可能性が高いので、事前にメモにまとめて練習しておくとよいでしょう。

シミュレーションをする

実際に伝える時のことを脳内でシミュレーションしておきます。特に、退職理由に対して突っ込んだ質問をされたり、希望に添うような条件を提示される可能性が高いです。事前に想定問答を考えておくと落ち着いて話ができると思います。

退職を切り出す時、退職届は必要?

退職届とは、労働者が労働契約の解除を申し出る書類で、上司が受け取った時点で効力を発揮します。通常は、上司に退職の意思を承諾されてから提出します。提出後の取り下げはできないので注意しましょう。

一度口に出したらもう引き返せない。退職を切り出す前に考えるべきこと

退職を切り出したら、撤回はできないと思っておいてください。退職するということは、それほど重要な決断なのです。退職を切り出す前に、以下のことをもう一度考えてみましょう。

  • 本当に退職していいのか(現職で解決する方法はないのか)
  • いつまでに退職するのか
  • 退職理由は何なのか

退職の話をすると、かなりの確率で引き留められると思います。退職理由を踏まえて、部署異動、業務の変更、給料の見直しや時短勤務などさまざまな条件を提示されるでしょう。それに対応するためには、退職の話をする前にどんな切り替えしや質問が来るかも想定して準備しておくことをおすすめします。揺らいだ表情を見せてしまうと、まだ退職の意志が固まっていないと思われ、引き留められて退職できなくなる可能性が高いので、事前に準備しておきましょう。

条件を提示され引き留めに応じたという話が周りに知られてしまうと、働きづらくなってしまうと思います。また、条件を受け入れてしまうと恩を感じてしまい、本当に辞めたいと思った時に言い出しづらくなります。今後の人生も大きく変わってくると思うので、上司に話す前にまず自分自身と向き合うようにしましょう。

まとめ

円満退職をするためには、退職を切り出すタイミングや切り出し方がとても重要です。忙しい時期を避け、交渉期間や引継ぎ期間を十分に確保した上で、申し出るようにしましょう。相手への配慮をしつつ、できるだけ端的に具体的に伝えましょう。そのためには、本当に退職していいのか、なぜ退職しなければならないのかを明確にしておきましょう。不安がある場合は、想定問答を考えておくと落ち着いて話せると思います。