第二新卒とフリーターはちょっと違う、正社員を目指す就職活動成功に重要なこと

第二新卒とフリーターはちょっと違う、正社員を目指す就職活動成功に重要なことのイメージ

第二新卒や既卒、フリーターなど若年層の呼び方が多様化してきています。就職活動や転職活動をするにあたり、企業側との認識がずれていると不要な時間を使ってしまったり、アピールポイントがずれたりしてチャンスを逃してしまう可能性があるので、きちんと理解しておきましょう。

本記事では、第二新卒とフリーターの正しい定義を解説した上で、正社員を目指した就職・転職活動の成功に重要なことをお話しします。

転職に必要なのは客観性です。

転職をする際に、一人だけで全部やろうとしていませんか?
転職エージェントは二人三脚で進めていくので、転職に詳しいもう1人の自分が性格や適正を踏まえて客観的な視点から判断してくれます。

応募書類の添削や面接対策はもちろん、自分一人では気づかない最適な求人に出会える可能性が高まります。

フリーターから上場企業に内定も
無料相談で上場企業の内定が見える
転職サポートを見てみる

この記事のもくじ

第二新卒とフリーターの正しい定義

まず、第二新卒とフリーターの定義について確認してみましょう。いずれも法律などで決められた定義があるわけではありません。世間一般的な認識をベースにそれぞれ紹介していきます。

第二新卒とは、専門学校や大学を卒業し、就職後1~3年以内に離職した人を指します。短期間でも正社員として経験を積んだ人を指すのが一般的で、アルバイトなどの非正規雇用者とは区別されることが多いです。

フリーターは、「フリー(ランス)アルバイター」という和製造語の略で、アルバイトなどで生計を立てている人を指します。一般的には、15歳~34歳くらいまでの若年層、かつ在学していない非正規雇用者を指すことが多いです。

同じような立ち位置で語られることの多い既卒は、進学や新卒で就職せずに学校を卒業した人を指します。アルバイトをしているか否かは判断基準には含まれないことが多いです。

企業によって認識や募集範囲に多少は差があるかもしれませんが、上記の一般的な認識は理解しておくと良いでしょう。

実は第二新卒とフリーターでは採用のニーズも少し違う

解説した通り、第二新卒とフリーターの定義は違います。企業側が求めるものやメリットに感じる部分にも差があります。需要が増えてきているとは言え、新卒枠と比較するとまだまだ数は限られているのが現状です。

書類選考や面接においては、企業が求めるものに応えられるのは当たり前。さらにプラスアルファの自己PRができなければ、内定を勝ち取ることは容易ではありません。まずは、どこに採用ニーズがあるのかをそれぞれ確認しておきましょう。

第二新卒が求められる採用ニーズは

第二新卒は、短いとはいえ正社員としての社会人経験がある人です。よって、社会人としての最低限のマナーやスキルが身についていると考えられています。新卒であればマナー研修などを行う必要がありますが、第二新卒はその部分を省くことができます。つまり教育する時間やお金を省くことができる点にメリットを感じる企業が多いようです。

また、就職後3年以内ということは25歳前後であり、これからの会社を引っ張っていってくれる人材として期待される年代でもあります。社会人経験があるとはいえ前職のやり方や考え方に固執することなく、新しい会社の方針に馴染んでくれる可能性が高いという点もニーズの1つに挙げられます。

フリーターに求められる採用ニーズは

一方、フリーターにはどんなニーズがあるのでしょうか。アルバイトと就職活動だけを行っているフリーターの場合、正社員からの転職と違い引継ぎなどに時間を取られることはほとんどないと思います。そのため、いい人材であれば比較的すぐに就職してもらえるというメリットがあります。

また第二新卒と比較すると、社会人としてのマナーやスキルが身についていないという課題はありますが、仕事のやり方の癖がないので、自社のやり方を素直にゼロから学んでくれるのが魅力、と感じてもらえるでしょう。

大卒フリーターが新卒扱いにしてもらえる年齢は

新卒

新卒時に就職できない場合、そのままフリーターやニートになってしまう人がいる状況に対して、2010年に青少年雇用機会確保指針が改正され、「卒業後3年までを新卒扱いとする」という指針が発表されました。それに基づき、卒業後3年間は新卒として応募を受け付ける企業が増えています。

ただし、応募できるからと言って新卒と同じように扱われるとは限りません。卒業後、間もない時期の応募で新卒と同様に評価してくれる場合もあれば、既卒は既卒として扱われる場合もあります。

また、卒業後の時間が長ければ長くなるほど、その期間をどう過ごしていたかが重要になりますし、新卒との差別化ポイントも必要とされます。あくまでも「新卒枠での応募が可能」ということであって、最終的な判断は企業によるところが大きいのが実情です。

そのため3年間は新卒枠で応募できると安易に捉えるのではなく、自分の置かれた立場を冷静に捉えながら就活を進める必要があります。

第二新卒、フリーターがそれぞれ気をつけること

就職活動や転職活動を始めるにあたり、まずはそれぞれ注意すべきことを確認しておきましょう。

第二新卒の場合

第二新卒の場合、退職するタイミングについては考慮が必要です。第二新卒のニーズが高まっている理由として、最低限のマナーやスキルが身についているため教育コストがかからない点をあげました。

裏を返せば、それが身についていないのであれば、第二新卒ではなく新卒を採用するとも言えます。そのため、就職後1年もたたずに転職を考えているほか、1年以上働いていたとしてもきちんとしたマナーが身についていなければ、内定をもらえない可能性もあります。今後転職を見据えているのであれば、自信をもって面接に臨めるくらいの状態にしておく必要があるでしょう。

次に注意すべきは、退職理由の伝え方です。企業からすると、第二新卒は若いのでこれからに期待する一方、「また同じような理由ですぐに辞められてしまうのでは…」という不安は少なからずつきまといます。

退職理由として、残業や給与などの待遇面を上げる人も多いかもしれませんが、それをそのまま伝えるのはNGです。なぜその待遇に不満を感じているのかを、なるべく前向きな言葉に置き換えて伝える必要があります。

例えば残業時間が多いという場合、「将来的にやりたいことがあり、そのための勉強時間に充てたいので、できるだけ残業をせずメリハリをつけて働ける環境を望みます」と伝えてみましょう。ただ早く帰りたいのではなく、時間をどう使いたいのかをきちんと伝えることが大切です。

フリーターの場合

フリーターの場合、企業が採用する際に経験やスキルはほとんど求めていません。企業が若年層の採用に力を入れる理由は、これからの活躍を期待しているから。よって、未経験者を採用する場合は、意欲やポテンシャルで判断されることが多いです。

その上で重要なのが、企業や業界研究をしっかり行い理解を深めておくことです。志望動機などに盛り込むことで、意欲が伝わるでしょう。また、就職しなかった理由を問われることが多いので、ポジティブな回答を用意しておく必要があります。資格取得のため、就職後を見据えて語学留学をしていて就職活動に十分な時間を割けなかったためなど、前向きかつ今後を見据えて活動していたことを伝えてみてください。

また、フリーターと言っても、アルバイト先で責任ある仕事を任せられることもあるでしょう。仕事を通して大切にしていることや自分なりの考え方などもあると思います。これまでの経験を振り返り、成し遂げたこと、喜びを感じたこと、努力したこと、改善したことなどをできる限り具体的に洗い出してみましょう。そして、これからの仕事に結びつけて志望動機や自己PRで伝えてみてください。

このように、フリーターや第二新卒に対する企業側の認識やニーズはバラバラです。企業の考え方を踏まえた上で、これまでの自分を振り返り、ポテンシャルを感じてもらえるようポジティブな表現に置き換えて伝えるようにしましょう。

おわりに:第二新卒とフリーターでは伝え方が異なる

第二新卒とフリーターは、企業がメリットと感じる部分が違います。それを理解した上で、新卒とは違う魅力があるのかをどう伝えるかが重要です。

第二新卒やフリーターを含む既卒の需要が高まっているとはいえ、まだまだ競争率が高いのが現状です。資格取得や様々な経験を経て、新卒とは違う「あなたならでは」の魅力を感じてもらえるよう準備しておきましょう。

監修者コメント

第二新卒とフリーターどちらもスキル経験は浅い方が多いことは企業側も理解していますので、面接が重要視されています。そして、面接は事前準備で大きく結果が変わります。しっかり企業分析ができているのか。「入社して何がしたいのか」「なぜフリーターを選んだのか」など想定質問に対して自分なりの回答を準備できているのか。面接で自分をアピールできずに終わってしまわないように、予行練習やイメージトレーニングなど事前準備は万全にしておきましょう。

監修者プロフィール

株式会社キープレイヤーズ
高野 秀敏

東北大→インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。55社以上の投資、4社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。138社上場支援実績あり。バングラデシュで不動産会社、商業銀行の設立からの株主、渋谷のバーのオーナーなど。
公式サイト:ベンチャー/スタートアップ転職のキープレイヤーズ