面接で転職理由を聞かれたらなんて答える?志望動機とは違う回答を!
面接で転職理由を聞かれ、正直に答えた方がいいのか、印象が悪くなるので濁した方がいいのか、と思い悩んだことがある人もいるのではないでしょうか。
志望動機と同じくらい、転職理由は面接でよく聞かれます。それだけ企業側も重要視している項目だということです。
何のために聞いているのか、どう答えるのが良いのか、組み立て方や具体例をあげながら紹介していきます。面接で落ち着いて、自信をもって答えられるよう、しっかり準備していきましょう。
この記事のもくじ
そもそもの転職理由を聞かれたらどう答えるのが正解?
転職理由とは、退職したい理由だと考える人が多いかもしれません。しかし、転職活動の面接で問われる転職理由としては不十分です。なぜなら、今の環境を変えたいだけ、という印象を与えてしまうからです。
「転職理由=退職したいと思った理由+今後何をしたいか」であることを覚えておきましょう。今後についても伝えることで、意志をもった前向きな転職であることを印象づけられるからです。
では、もう少し細かく見ていきましょう。
転職理由を聞かれたときに大切なのは、嘘をつかないことと前向きな言葉で伝えることです。
転職理由に限らずですが、面接で嘘をつくのは絶対にNGです。特に、長期の休職経験や解雇されたことなどは、できれば隠したいと思うかもしれませんが、必ず正直に伝えましょう。
面接時に伝えていないと、内定取り消しや経歴詐称で懲戒解雇となる可能性もあります。
重大なトラブルを起こしてしまうと、より転職がしづらくなるため、必ず選考時に伝えるようにしましょう。
また、転職したいと思ったきっかけは、どちらかと言うとネガティブなものが多いと思います。しかし、その負の感情をストレートに伝えてしまうと、印象はよくありません。
では、どうすればいいのでしょうか?少し考えてみてほしいのですが、そのネガティブな感情の先に、「本当は~したい」「もっと~したい」という思いはありませんか?
その意欲こそが、本来転職理由として伝えるべきことなのです。
転職理由を答える時には、不満や不安の先にある、本当はどうしたいのか、という思いを前向きに伝えるようにしましょう。
転職理由を考える4つの手順
面接で採用担当者に伝える転職理由は、「退職したいと思った理由+今後何をしたいか」であることは前述しました。しかし、漠然と考えているだけでは、あまり説得力がありません。どうせなら、ポジティブに働く転職理由でライバルを一歩リードしたいもの。では、ポジティブに働く転職理由のつくり方とは? そのノウハウを流れに沿って説明します。
[1]転職したい理由を洗い出す(ネガティブな表現でOK)
まずは、転職を考えたきっかけを思い出してみましょう。ここでは、ネガティブな要素でもまったく問題ありません。「残業がつらい」「上司とソリが合わない」「給料が少ない」どんな些細なことでも、何個でも構いません。これがあなたの退職理由ということになります。
[2]退職理由をポジティブな気持ちに置き換える
次に、〔1〕で挙げた退職理由をできるだけポジティブになるように変換します。例えば、「残業がつらい」であれば、「メリハリをつけて効率的に仕事がしたい」、「上司とソリが合わない」であれば、「尊敬できる上司の下で成長したい」と変換できますね。
このように、ネガティブな退職理由から、その裏に潜んでいる「こうなりたい」理想を導き出します。これこそ、採用担当者に響くポジティブな退職理由です。
[3]「応募先の企業に転職したら何がしたいか」を考える
ポジティブな退職理由を導き出したら、今度は「応募先の企業で理想を実現させるには」を考えます。「メリハリをつけて効率的に仕事がしたい」という退職理由なら、理想を実現させるためには「集中して仕事ができる環境」など、必要なことが見えてきます。それらを応募先の企業と照らし合わせて接点を探ることで自ずと点が線になり、応募先の企業に向けた明確な志望動機が完成します。
[4]退職理由と志望動機を結び付け、一貫性を持たせる
最後に、ポジティブな退職理由と志望動機を結び付けます。例えば、「限られた時間の中で効率的に仕事がして生産性を上げたい。一人ひとりが実力を最大限に発揮できるよう裁量労働制を導入している御社では、そのような働き方が実現できると考えている」とつなげることができますね。
これは一例にしか過ぎませんが、退職理由と志望動機の関係性が深ければ深いほど転職理由に説得力が生まれ、採用担当者にも好印象を与えることができるでしょう。
転職理由を正直に話すのはNG。上手な言い換え例
転職理由として多くあがるのが、給与、残業、ノルマ、人間関係などだと思います。
給料が低いから、残業が多いから…などそのまま伝えてしまうと、ネガティブな印象が強く残ってしまうためNGです。だからといって、嘘をつくことがよくないのは前述の通り。では、どうすればいいのでしょうか?模範的な言い換え例を具体的に見ていきましょう。
給与や評価に不満
- 高い成果を出しているが、成果が給与や評価に反映されない
- 成果が正当に評価される環境で、成果を出し続けたい
給与だけでなく、責任のある仕事を任せられるなど、成果を正しく評価する仕組みはモチベーションを高める重要な要素だと考えています。その体制が整っている御社で、これまでの経験を活かして高い成果をあげるのはもちろん、責任ある仕事を任せてもらえる人となり、結果を残して会社に貢献したいと思い、志望しました。
残業が多い
- 人不足のため、毎日3時間以上残業し、家と会社を往復するだけの毎日
- 効率的に働き、その結果生まれた時間を顧客満足度の向上やスキルアップに費やしたい
現職で、業務内容の精査やツール作成などにより業務効率化に努めていますが、慢性的な人不足のため、残業を強いられてしまう状況です。これまでの経験を活かし、限られた時間で最大の成果を上げ、捻出した時間をスキルアップなどにあてたいと考えており、すでにその方針で業績を伸ばし続けている御社に魅力を感じ、応募しました。
ノルマが厳しい
- ノルマ達成で精いっぱい
- ノルマ達成だけで満足せず、今後を見据えて新しいことにチャレンジしていきたい
ノルマ達成はもちろん大事ですが、会社として成長を続けるためには、新商品開発などにも力を入れていくことも重要だと考えています。御社では、営業と企画が協力して、毎年新サービスをリリースされており、営業活動を通して目標必達するだけでなく、顧客の要望を吸い上げることで商品開発にも貢献したいと考え、御社への転職を希望しました。
人間関係がうまくいかない
- 個人プレーばかりで、チームで取り組む意識が低い
- 情報共有やチームで一丸となって取り組むことで、高い成果を出したい
現職では、縦割りの意識が強く、新しいことや大きな案件を進める際には、関係者との調整に時間がかかり、結果として競合に先を越されてしまうことが多くあります。目標達成のためには、目標に向かって関係者一丸となって取り組むことが必要だと思っています。チームワークを重んじる御社で、上司や部下、部署の垣根を越えて全員で取り組み、高い成果を残し続けることで貢献したいと思い、御社に応募しました。
短期間で退職
- webの広告担当として入社したが、業績悪化に伴う予算削減のため半年で別の部署へ異動
- 今後のキャリアも考えると、web広告の分野で新しいことにチャレンジしていきたい
現職では業績不振により予算削減となってしまいましたが、web広告の重要性は年々高まっています。その流れを踏まえ、web広告に注力する方針を掲げられている御社で、これまでの経験を活かしつつ、海外の最新の成功事例なども参考にしながら、新しいことにもチャレンジし、御社の売上アップに貢献したいと思い、志望しました。
このように、まず自分の素直な気持ちを洗い出し、なぜこの状態が嫌なのか、本当はどう働きたいのかという前向きな言葉に置き換えましょう。なお、応募書類にも転職理由を記載する際は150~200文字程度にまとめるようにすると読みやすいですよ。
面接官が転職理由を聞いてくる理由
面接官が転職の理由を聞いてくるのは、なぜだと思いますか?理由は2つあります。
ひとつは、「同じ理由でまた退職しないか」を見極めるためです。
現状より良い環境を求めて転職する人が多いと思いますが、転職できたからといって、すべての不満や悩みが解決するとは限りません。特に自分で解決する努力をせず、会社や上司など他責にしてしまう人は、環境が変わっても同じことを繰り返してしまう傾向が強いです。
入社後、思っていたのと違う、この環境は私に合わない、という理由で、短期間で退職されてしまっては、採用にかけた費用や時間が無駄になってしまうため、企業側としては、しっかり確認しておきたいのです。よって、転職理由は、前向きな意思を伝えることを意識しましょう。
もう一つは、「入社後に活躍する人材か」を確認するためです。
特に中途入社は、即戦力として会社に貢献してくれる人材が求められます。転職後に実現したいことも併せて伝えることにより、求める人材なのか、社風とあっていれば、前進する可能性が高まります。
面接官に好印象を与えるため、退職理由を前向きな表現に置き換え、転職後の展望も伝えるようにしましょう。
志望動機の伝え方:
事前に書類に転職理由も記載するのも良い方法
転職理由は、企業選択の重要な軸にもなります。
そのため、早い段階でぶれない理由を導き出しておきましょう。
また、上記の通り、志望動機と結びつけた内容にするため、履歴書や職務経歴書などにも、部分的に要素を組み込んでおくことをおすすめします。
書類選考通過の後押しにもなるため、今後を見据えた意欲的な理由は、事前に提出する書類でも触れておくとよいでしょう。
まとめ
転職したいと思ったきっかけの多くは、ネガティブなものだと思います。面接官に伝える際には、本当はどうしたいのかというポジティブな思いに置き換えて、働く意欲を前向きに伝えることを心がけてください。
転職後に実現したいことを組み込んだ転職理由を事前に準備することで、書類や面接の通過率もグンとアップしますよ。